ブラウザによって写真の見え方がちがうということを知っていますか?
このサイトは、MacでブラウザはSafariを使ったときにベスト表示になるようにしてあります。mac版I.Eをデフォルトで使っていればややオーバーめで色あいもすこし違って見えます。環境設定で「colorsync」にチェックを入れる必要があります。「環境設定」を開き、「webブラウザ」の「webコンテンツ」のなかの「ColorSyncの使用」のところにチェックを入れてください。これでほぼSafariと同じ色合いになります。FirefoxはColorSyncに対応していないのでどうしようもありません。やはり色が浅めで色合いも違って見えますのでおすすめできません。ウィンドウズのI.Eもやや色が浅めですが、色合いはまずまずです。設定しようがないのでそのまま使うしかありません。OperaやFirefoxでも同じです。
ただ、Safariを使った場合、文字化けするんですね。その場合は、テキスト」エンコーディングを「表示」のところから「日本語EUC」を指定してやれば解消します。文字化けはここで使っているテンプレートに問題あるようです。原因究明中です。
あっ、それ以前にもちろんディスプレイの設定がきちんとなされていることが重要ですよ。色温度は6500k以下に、それから液晶ディスプレイは全般にコントラストも輝度も高めです。最近の機種は特にそうです。ムービーを見るにはそれでいいのですが、写真には少し高すぎます。できたら50%まで下げた方がいいです。僕は印刷原稿用途に合わせて26%まで下げていますが、ふつうはそこまでさげなくてもいいでしょう。
スレッド:インターネットサービス / ジャンル:コンピュータ