富士山など目ではない。十和田湖の大噴火こそもっとも恐ろしい。
前にも書いたが、915年の十和田湖の噴火は、過去2千年で日本最大のものである。というか、同じマグマプレートの白頭山が世界一、十和田湖はそれに次ぐ規模のものだ。富士山など小さい。十和田湖はその6.5倍の規模だ。
京都延暦寺の僧侶によって平安時代に書かれた『扶桑略記』に「915年8月18日の朝日には輝きがなく,まるで月のようだった.人々はこれを不思議に思った.8月26日になって,灰が降って二寸積もった.桑の葉が各地で枯れたそうだ,と出羽の国から報告があった.」という記述がある.これは十和田湖の噴火を記録したものと考えられる.(早川由紀夫)、、、
(火砕流は六ケ所再処理工場地点にも到達したと早川は言っている)
だそうだ。
1月27日に十和田湖で一日に800回の地震があった。その頃僕は毎日のように十和田湖へ行っていた。「龍の肌」を撮影していたころだ。だろう、ほら、そういうことか?マグマパワーに引き寄せられてたのか!^_^、
冗談はそこまでだが、六ケ所再処理工場は廃止するしかないぞ。
スポンサーサイト